サイゼの天井に天使書かれがち

今日は午前は寮で、午後からはサイゼリヤで勉強しました。すると、サイゼリヤの壁の絵が気になりました。よく見るとボッティチェリの「春」と「ヴィーナスの誕生」でした。

大学受験のときに世界史で文化史で出てきました。

そのときを思い出します。絵画とか美術作品を見るのは好きです。

そういったこともあり、大学時代から美術館によく行ってました。更に大学院に来て副免で美術を取り出してからは見るだけじゃなくて絵を描きたい欲が止まりません。

教採終わったら油絵を描きたいと最近ずっと思ってます。

(誰か油絵セット買ってください😇)

社会で学んでから美術の授業で知ってる作品が出るとテンション上がります。

それを見るだけじゃなくて、同じように作ってみると作品の凄さが分かるし、制作の楽しみも分かります。

 

勉強していた主免の社会と副免の美術がまた少し繋がった日でした。

朝活

昨日は飲み会でした。

私は基本的に寝るのが早いです。周りと比べたら圧倒的に早く、夜遊ぶときはいつも睡魔と戦っています。

今回の飲み会もみんなで桃鉄をやっている最中に自分の番でコントローラーを持っていても寝てしまう始末です。笑

そんな私には一つの特技があります。それは早起きです。

私は高校時代から電車通学だったのですが、柔道が強い高校に行きたくて家から少し遠い学校に通っていました。電車で45分くらいです。ドアtoドアで1時間強通学に費やしていたので必然的に朝が早いです。

大学生になったらもっとすごいことになり片道2時間かかる大学に進学しました。一限の日は7時の電車に乗らないと遅刻です。

そのような7年間朝早い生活を送ったことで朝が強くなりました。大学の中まで徒歩3分の学生寮に住む今でも6時に勝手に目が覚める日が多いです。ですので、朝早い時間に集合するのは得意です。

朝遊ぼうよ、みんな。

 

今日も6時に目が覚めました。

飲み会を生き延びている人が2名おり、軽くおしゃべりした後もうひと眠り。

そこからみんな寝ている間にまた起きて勉強を始めることができました。なんかお得ですね。

 

教採に向けてやることをやっていきたい、けれどもみんなとも貴重な時間を共有したい。教採に徹底できていない自分は甘いのかもしれません。

だからこそ頑張れるときに頑張る、やるときはやって努力を積み重ねて後悔のない日々を過ごすことがそれを実現する手段なのかなって思います。

自分が使える自分だけの時間をどれだけ費やせるか、その手段の一つが朝活ですね。

最近朝活動できているものの、まだまだできるなと思います。しっかり朝できるように戻していきたいですね。

 

東京遠征(授業見学へ)

昨日は疲れ切って更新できませんでした。

越後の会で登壇してくださった今井清光先生の授業(高校国語)を見学しに東京遠征だったのです。

午前2時から高速で東京へ向かい、仲間を拾い、そこから学校に到着し今井先生の『』を見学しました。

 

感想はす、すごい(語彙力)

学習の可視化や学び方を学べる要素が詰まっているプリント、先生のふるまいが自然体、自分が実践してきた『』の授業や今まで見てきた『』とは違って語りもなく、生徒たちが動いている。そして、多くの生徒が学びに貪欲で答えを見ても自分なりに捉えようと試行錯誤している。

ゼミの師が『学び合い』にも段階があるとおっしゃっていたがあまりわかっていなかった。けれども授業を見て自分の今の段階から先のステップが見えた気がしました。

明らかに自身が今まで受けてきた国語の授業よりも良いし、ためになる。(高校生の時に受けたかった、)

 

見学の後は質問タイム、いつものゼミの問答のようでした。

とにかく聞きたいことが多かったが、他のゼミ生とも聞きたいことが重なっており、多くを得られました。

少ししか話してないのに自分の悩みや状況をわかってしまう今井先生がすごい、

 

学びの多い一日でした。

今まで学校の授業や支援校とやらなければならないことが多くありましたが、大学院生の身分を使って外に学びに出る良さを改めて知りました。せっかく院に来たのだから学びに貪欲になり、いろいろなことに挑戦しようとまた自分を後押ししてくれたいい機会でした。

何事もできることから、まずは目の前のことを頑張ります。

打倒教採。

水筒

今日は昨日の疲れとアルコールのせいか体が重かったです。顔に似合わずお酒弱いんだねってよく言われます。

 

勉強の合間にお茶を飲んでいると水筒から漏れていきます。壊れてしまいました。ゴムがどうやらダメかも、随分長くから使ってるからかね、直せなかったら新しいの買おうかな。

誰かおすすめのメーカー教えてください🙏

 

明日に備えて今日はもう寝ます。

ごんぞ飛ばし世界選手権

今日はごんぞとばし世界選手権に研究室から3チーム出場しました。

 

ごんぞとは藁の長靴みたいなもので本大会ではそれで靴飛ばしを行い、飛距離を競います。

 

結果は団体1位と3位、男子個人1位と3位、女子個人3位と爪痕を残してきました。

私は個人3位と団体3位になれました。

よく分からないまま先輩たちと共に出場しましたが、とても楽しかったです。

新潟日報にも載りました。

大盛り上がりで大会を楽しんだ後は、得た景品で夜に打ち上げしました。

お肉とっても美味しかったです。

疲労えぐいので今日は寝ます。

FOMAREライブ参戦

昨日は更新出来ませんでした。

というのもライブの後にラーメン行って新潟市から帰るのが11時をすぎていたので無理でした。

 

今回初めてライブハウスに行きましたけどいいですね!

熱気やばいけどそれも込みでいい!

 

始まる前にグッズかってエレベーター降りて1回外へ出ると何とFOMAREのボーカルであるアマダシンスケさんが!!

写真撮ってもらいました。

偶然会ってしまうなんて、

ライブハウスの魔力。。。

 

FOMAREは大学院に来てから友達に教えて貰ったら見事にハマりました。

 

今日は余韻が凄かったです。

曲を聴く度に良かったなーとフワフワしてました。

 

また行きたいです。

 

災い転じて福となす?

今日は洗濯して急いで干してゼミに向かいました。

誰もいませんでした。

そういえば今日ゼミなしになって日程変えたんだった。OMG。

 

いつもより早く来たので伸びていた髪を学校で切りました。

 

それで結局いつもより遅い活動開始することになりましたが、友達には学校の理容室で切ってから1番いいと言われました。他の人からも高リアクションで良きです。

 

選んだ道を正解にするのが大事という事がよく言われますが、まさにそうですね、

 

結果オーライです(?)

ブラジリアン柔術最高なんです。

今日はお勉強→バイト→BJJの流れ

 

昨日に引き続き、歴史総合をやって今日は世界史も。

バイトの時間になり、車を走らせる。

 

今日は教室のカギを開けて、生徒が来るまでに過去問を解く。

解け具合はもう少し、もう少し解けててほしい…

歴史は範囲が広くて大変ですね。けどやったとこがしっかり解けていてうれしいです。

やっていることは無駄じゃないと思わせてくれます。

コツコツが勝つコツってね。

まだまだ頑張ります。

 

バイトを終え、ごはんを作って食べたらジムに行きました。

ブログのタイトルから察してもらえる通り、私は柔道をやっていました。柔道をやっていたときにブラジリアン柔術の先生がよく技を教えに来てくれていてそこから興味があってコロナがはやる直前に友人の紹介で総合格闘技のジムに入会し、ブラジリアン柔術を始めました。

 

大学院進学にあたって実家を出て環境が変わっても続けたいと思い、新潟に来た今でも柔術を続けています。

練習は楽しいです。奥が深いです。とても痩せます。終わった後の爽快感がたまらないです。いつも今日も生きてるなぁって思えます。

誰か一緒にやってくれないかな…

 

『学び合い』みたいにじわじわと広がると信じています。

 

点と点→線、流れ

今日はお勉強→塾のアルバイトの流れでした。

私は高等学校の教員を目指しております。(社会科)

今日は歴史総合の授業をYouTubeで見て勉強しました。自分がまとめた世界史ノートを見返しながら書き足していると今まで勉強したことがつながっていく、点と点が線になるような感じがしました。

 

私は教育実習を高校で行い、科目は歴史総合でした。

そこで授業づくりで指導教諭に事象が物語のように繋がっていることが分かるように流れを大切にした授業を行おうと言われ、実際に試行錯誤しながら授業を行ったことを思い出しました。

実習中、自分で授業を作っていて

こういうことがあったからこれが起こったんだ!

という感覚がありました。まさにその感覚です。

事象の背景が分かると繋がって楽しい。社会が好きな理由の一つです。

 

社会を選んだ理由を思い出した日でした。

時計とマイクラ

今日はアルバイトで子どもの宿題を見ました。

 

子どもが時計の読み方で苦戦しています。社員さんがどうにか教えようとしますがなかなかうまくいきません。

こんな時こそ、『学び合い』でしょ!となりましたが、今日はその子以外は違うフロア&一人しかいない状態でした。

アプリやサイトを駆使して教え、試行錯誤しながらどうにか宿題を終わらせることができました。

 

教えるって難しいですね。自分のときはどうやって時計の読み方を覚えたんだろう?

 

その後は、みんなでマインクラフトをしました。

子どもたちが自分でプログラムを組んだことで歩いたところからお花が咲いたり、他の人と協力して建物を作ったりと自分たちのころと比べるととても進んだことをやっていて驚きました。

 

進化してるんですね、時代。情報化社会って感じですね。

 

しかし、これがすごい画面酔いして大変でした。帰り道も酔いがさめません。

画面の見過ぎには注意です。

 

 

 

 

 

始動します。

大学院に進学して、はや1年が経とうとしております。

私はこれまでゼミの師がブログをやっていたほか、周りの先輩方や現職さん、さらには学部生の後輩までもがブログをやっていました。

 

今まで難しそうと思って中々始めませんでしたが、ブログに挑戦してみたいという思いが強くなったことによりついに始動しました。

 

諸先輩方のブログのようにうまく書けないかもしれませんが、学びのアウトプットのためや表現力・文章力を身に着けるため、自身の振り返りのためにもブログ始動します。

 

日々成長ですね。